橙 政一 自己紹介へ

住吉大社

公開日:2025/08/25(月) 更新日:2025/08/25(月) 日々のこと

昨日も暑い日曜日でした。ひさしぶりにお休みいただいたので 妻と大阪市住吉区にある住吉大社にお詣りに行かせていただきました。

なぜ住吉大社をお詣りしたのか・・・それは 今から66年前の昭和34年に先代の創業者で父である 橙 喜通がこの住吉の地で橙工務店を創業されました。
そのとき 父はどういう気持ちで創業したのか そのときも住吉大社にお詣りされただろう・・・など思いを馳せながら お詣りさせていただきました。

太鼓橋を渡り 独特な建築様式 『住吉造り』の第一本宮 第二本宮 第三本宮 第四本宮 と参拝させていただきました。緑に囲まれた境内は樹齢1000年を超える御神木があり悠々の歴史を感じさせていただきました。

そして その後 少し歩いて大歳社に行き お願い事の可否を占う願掛けの霊石 おもかる石をさせていただきました。しかしこのおもかる石 かなりの重さですこしびっくりしました。

その後 五所御前に行き 『五』『大』『力』と書かれた石を拾い御守にすると願い事が叶うという信仰があります。
この『五所御前』は約1800年前に住吉大神鎮座の際、最初にお祀りされた場所と伝えられる神聖な場所です。 体力・智力・財力・福力・寿力が授かるといわれており、御守にして持つと心願成就というわけです。妻とともに五 大 力 と書かれた石を探し 授与所で袋をいただき入れてお守りとさせていただきました。

妻も御朱印を書いていただき妻の御朱印帳もだいぶいっぱいになってきました。

 

 

 

1ページ (全40ページ中)