橙 政一 自己紹介へ

さるぼぼ

公開日:2025/05/20(火) 更新日:2025/05/22(木) 日々のこと

みなさんは さるぼぼ ってご存じですか? わたしは とても さるぼぼが 大好きで 自宅・会社・クルマの中など いろいろなところに飾っています。

飛騨高山地方では、赤ちゃんのことを「ぼぼ」と言い、猿の赤ちゃん(ぼぼ)さる+ぼぼ=さるぼぼと名付けられました。赤い顔の猿の赤ちゃんをイメージしています。

さるぼぼの「さる」にはいくつかのいわれが存在します。

「猿」ではなく「去る」と書き「災いが去る(猿)」「疫病が去る(さる)」などと言われ安全を祈願します。その他にも 「猿むすび(えんむすび)」など、厄除けや縁結び、女性の安産のお守りとしても、 さるぼぼは重宝されています。

最近では 赤色だけでなく 黄色 ピンク パープル 青色 オレンジ 緑 白 黒 金色 銀色のさるぼぼが売られており それぞれにご利益があります。

そして 今回私が乗っている軽トラックを入れ替えることになり その軽トラックに飾ってあった さるぼぼ を供養していただこうと 岐阜県高山市にある 飛騨国分寺 庚申堂に持って行きました。古くなったさるぼぼ、願いが叶ってお役目を終えたさるぼぼは、岐阜県高山市の飛騨国分寺の庚申堂にて、年に1度、毎年4月に、皆様に代わりさるぼぼのご供養をされています。さるぼぼさんありがとうございました。

そして 新しい軽トラックに飾る さるぼぼを購入しました。

新しいクルマには 赤 と 緑のさるぼぼを飾りました。赤色のさるぼぼは 無病息災・家族運・縁結び・安産・子供の成長祈願・夫婦円満・家内安全・決断・勝負運のご利益 緑のさるぼぼは 健康運・平穏・病気を寄付けない・健康祈願のご利益があります。新しい軽トラック 安全運転でお仕事がんばります。